小学1・2年生におすすめの本

はじめに

小学校に入って少しずつ本を読む楽しさがわかってくる1・2年生。夏休みは、自分で読む力を育てながら、想像力を広げる絶好のチャンスです。読み聞かせでも、自分で読むのでも楽しめる、わくわくドキドキの本を10冊分ご紹介します!

🎒 読書のヒント

  • 絵本や短い読み物から始めて、読書へのハードルを下げましょう。
  • 繰り返し読んでも飽きない「お気に入り」を見つけるのが第一歩!

📖 おしいれのぼうけん

作:ふるたたるひ・たばたせいいち
出版社:童心社

けんかをして先生におこられ、押し入れに入れられたさとしとあきら。
そこから広がるのは、こわくて不思議な冒険の世界!
ちょっぴりこわいけど、子どもたちが夢中になるロングセラー絵本です。

📖 はれ ときどき ぶた

作:矢玉 四郎(やだま しろう)
出版社:岩崎書店

「うそ日記」を書いていたら、ほんとうに空からぶたが降ってきた!?
夢と現実が交差するユーモアたっぷりのストーリーで、読書初心者も大笑い。
楽しくて読みやすく、読書感想文にもおすすめの一冊です。

📖ふたりは ともだち(がまくんとかえるくんシリーズ)

作・絵:アーノルド・ローベル
訳:三木 卓
出版社:文化出版局

性格のちがう がまくんとかえるくん。けんかしたり、なかなおりしたり、いっしょに笑ったり。
5つの短いお話を通して、「ともだちっていいな」と心から思える一冊。
小学校低学年にぴったりの、やさしい言葉とあたたかいイラストが魅力です。

この本は「がまくんとかえるくん」シリーズの第1巻です。他にも『ふたりはいつも』、『ふたりはきょうも』、『ふたりはいっしょ』などもあります。

📖 おしりたんてい かいとうVSたんてい

作・絵:トロル
出版社:ポプラ社

人気シリーズ「おしりたんてい」の中でも特に人気の一冊です。

おしりたんていが、あの「かいとうU」と頭脳バトル!?
なぞとき、ギャグ、そしてププッと笑えるしかけがいっぱい!
子どもに大人気のシリーズで、「読書=楽しい!」を実感できる1冊です。

📖 からすのパンやさん

作・絵:かこさとし
出版社:偕成社

からすの夫婦がパンやさんをはじめて大にぎわい!
ページいっぱいに並ぶユニークでおいしそうなパンの数々に、子どもも大人も夢中になります。
見る楽しさ・読む楽しさがぎゅっとつまった名作絵本です。

📖 エルマーのぼうけん

作:ルース・スタイルス・ガネット
訳:わたなべしげお
出版社:福音館書店

小さな男の子エルマーが、つかまっているりゅうを助けにどうぶつ島へ!
機転と勇気でピンチを切り抜けるエルマーの大冒険は、読書初心者にもワクワクの連続。
シリーズの1作目で、読書への第一歩としてもぴったりです。

📖 どろんこハリー

作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:わたなべしげお
出版社:福音館書店

おふろが大きらいな犬のハリーが、逃げ出して大冒険!
どろんこになりすぎて、家族に気づいてもらえない!?
ユーモアと愛らしさにあふれた、読み聞かせにもぴったりのロングセラー絵本です。

📖 ぼくはめいたんてい

作:マージョリー・W・シャーマット
絵:マーク・シーモント
訳:光吉 夏弥
出版社:大日本図書

シリーズ化されており(全20巻以上)、読書の習慣づけや、推理に挑戦する楽しさを体験できます。

チョコレートが大好きな名探偵ネートが、小さななぞを次々に解決!
小学生の「初めての推理もの」として大人気のシリーズ。
短いお話がいくつか入っていて、一話ごとに達成感があるのもポイントです。

📖 おばけのてんぷら

作・絵:せな けいこ
出版社:ポプラ社

うさこちゃんがてんぷらを作っていると、こっそりのぞくおばけが……!?
こわくてかわいいおばけと、ほっこりユーモアが魅力のロングセラー。
子どもが夢中になるストーリーと貼り絵のあたたかい絵柄が人気です。

『おばけのてんぷら』は「おばけのバーバパパ」や「せなけいこさんのおばけシリーズ」と並ぶ定番人気。

📖 大きい1年生と小さな2年生

作:古田足日(ふるた たるひ)
絵:中山正美
出版社:偕成社

体が大きくてちょっとこわがりな1年生のまさやと、体が小さくてしっかり者の2年生のあきよ。
対照的なふたりの交流を通して、「勇気」や「思いやり」の大切さが自然と伝わってくる名作童話です。
読み応えがありながらも、小学校低学年から読みやすい文体で、読み聞かせや読書感想文にもおすすめ。

まとめ

小学1・2年生のうちは、「どんな本を読めばいいのか分からない」という子も少なくありません。年齢や興味に合った本を選ぶことが、本を好きになる第一歩です。もし難しすぎる本を選んでしまうと、読書そのものが苦手になってしまうこともあります。
ぜひ、おうちの方と一緒に本を読みながら、お気に入りの一冊を見つけてください。気になる本があれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。

▶ 読書感想文の書き方ガイドはこちら

他の学年を見る

ジャンル別に見る

※本ページにはアフィリエイトリンク(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。
リンクから購入されると、当サイトに紹介料が入ることがあります。

タイトルとURLをコピーしました